子育て主婦でもコーディングの案件をもらえるの?
平凡な子育て主婦でも、Twitter経由でお仕事をいただくことができました!今日はその記録を書いてみたいと思います。
こんにちは。プログラミングでweb制作ができるようになりたいharuです。
2歳0歳の育児をしながら、22時〜1時に独学しています!
今日はいつもとは違う、プログラミング学習の日常ログを書きます。
主婦がTwitterでコーディング案件をもらった話
Twitter経由でLPコーディングのお仕事をいただくことができたので、
・子育て主婦
・学歴コンプレックス
・保育園は激戦区で入れない
・両親は遠くに住んでいて頼れない
・子育てにはじまり子育てに終わる
・仕事もスキルも突出したものがない
↑こんなわたしみたいな人の参考になったらいいなと思い、思いきってログを残すことにしました。
そもそもなぜプログラミングができるようになりたいのか
めずらしく自分の話を…。
わたしは、勉強も仕事もスキルもこれという突出したものがないまま29歳になりました。
学歴コンプレックスで、手に職のある友人たちを見ては「わたしには何もないし..,」とひねくれる日々。
子どもが生まれたことで幸せな反面、「毎日起きて、子どものお世話して、家事して、子どもと遊んで、家事して、寝る…」という繰り返しの日々にどうしようもない虚無感を抱えてもいました。
30歳を目前にして、
・ママでも育児以外のことに挑戦したい
・挑戦する姿を子どもに見せていきたい
・特に何もない自分だけど、人の役に立ちたい
こんな風にじぶんの人生を変えたい!と強く思うようになりました。
そこで思いついたのが、中学生の時にハマっていたHTMLです。その当時はまだ、HTML内でfont-sizeとかを指定していた時代。なぜかコードを打ってindex.htmlに反映させるのが好きでしたw
好きなものならきっとがんばれるし、スキルが身につけば平凡な自分から→誰かの力になれる自分に変われると思ったのです。
同じく虚無感を抱える子育てママさんや、専業主婦の方の道しるべになったらなぁという想いも密かにあり、学習を続けている次第です( ´・ᵕ・ )
Twitter経由でお仕事の応募
学習2ヶ月目、もうすぐ3ヶ月になるという節目で、あきらさん(@akira0727x)が募集していたお仕事に応募してみました。
ちょうど模写が3サイトほど終わり、もりけん塾の先生にコードレビューもしていただいたタイミングで流れてきたお話。HTML/CSS/jQueryでの実装なら自分でもできるかもしれないと思い応募を決めました。
こんな募集でした。
DMで応募するときに添付したもの
わたしは、学習開始2ヶ月目でまだポートフォリオサイトがありません。
・日々pushしていたGitHubのURL
・GitHubPagesにアップした模写サイトURL
を添付しました。
また、日々お世話になっている#もりけん塾 でがんばっていること、コードレビューをしてもらったことなどを添えました。
DMに返信をいただいてからすぐにお仕事が決定!
DMで応募すること、1日足らず…DMの返信をいただくことができました。
「お電話できますか?」の一言に若干ビビりましたがw
本名もしっかり明かしてくださり、テレビ電話で誠実にお話を聞くことができました。あきらさんは、めっちゃ爽やかな好青年(´・ω・`)(それに対して、こちらはドすっぴん育児中のヨレヨレでしたが…こちらもカメラオンにw急だったもので、ごめんなさいw)
そこで「子育て中の主婦にこの業界への可能性を感じていて応援したい」というビジョンに自分がマッチしたのだと気づく。言うならば、ビジョン採用、だったのだと思います。
あれよあれよというまに、お仕事をいただける運びになりました(´;ω;`)感謝
評価していただけたこと
あきらさんにお聞きした、評価していただけた点についてです。
・育児と並行して学習を続けていたこと
・Twitterで学習の発信をしていたこと
・ブログの更新を頻繁に続けていたこと
特に、ブログでの発信は評価が高かったようです。
ポートフォリオサイトを持っていなかったのでダメ元での応募でしたが、日々の学習記録や発信活動も評価の対象になりました( ´・ᵕ・ )
あとがき
学習ロードマップ は崩れますが、あきらさんの実務プロジェクトに乗りがんばります!!
今日は以上です。
▼ただいま「もりけん塾」に所属中です
Thanks:my師匠「もりけんさん」(@terrace_tec)
もりけんさんのHPはこちら