【プログラミング独学day47】学習のゴール設定がないとダメな話

フロントエンド

プログラミング独学、day47の学習で得たことを教えて!

今日は、学習のゴール設定についてしっかり考えてみました。
アウトプットしていきます。

 

 

 

 

こんにちは。プログラミングでweb制作ができるようになりたいharuです。

2歳0歳の育児をしながら、22時〜0時に独学しています!

 

→プログラミング学習day47、もりけん塾day3

 

わかったことや、気付きをログに残します。

同じく初学者の人が、これをみてインプットや復習ができるように書いていきます。

 

プログラミング学習のゴール設定

 

プログラミング学習、なんとなく知識だけをインプットしていませんか?

 

それ、昨日までの私です。

 

昨日は、もりけんさんに1 on 1で相談させていただき、ハッとする気づきがありました。今回のテーマ「プログラミング学習のゴール設定」についてです。

 

ゴール設定がひどく曖昧だった…

 

Twitterにも書いたように、学習ゴールが曖昧だったんです。

 

 

昨日までのわたし↓

・未経験から完全在宅で働きたい
・フリーランスでweb制作がしたい
・必要と思われるHTML/CSS/jQueryあたりを勉強しよ
あぁ…なんて残念なわたし。
学習ゴールがしっかりしていないとなぜダメか?
それは、ゴールが曖昧だと「何を学習すれば良いか」が分からないからです。
たとえば、わたしはなんとなく必要そうだからという理由で(きのう、そんな理由だったんだと気づいた…)HTML/CSS/jQueryを学習していました。
しかし、その学習、本当に働く上で必要なスキルなの?
そう、疑ってみる必要があります。
具体的には、
①ココナラやクラウドソーシングで自分がとりたい案件を探す
②その案件に必要なスキルを確認する
③必要なスキルを逆算して学習する
3つの流れが大切です。
よく言われる「遅延評価学習法」という方法です。ゴールから逆算して、必要になったものを学習していくものですね。わたしは、この方法を知っていたのにきちんと実行に移せていませんでした。

学習ゴールを1から考える

 

そこで、昨日・今日、学習の手を止めて一度しっかり学習ゴールについて考えてみることにしました。ここに記してみます。

 

こんな案件をとりたい→必要なスキルは?

 

【ココナラ】

・コーディング案件(具体的には→こちら

スキル→HTML/CSS/ Javascript/jQuery/(PHP, WordPress)

 

・WordPress既存テーマ改修案件(具体的には→こちら

スキル→HTML/CSS/Wordpress/レスポンシブ/SEO対策/PHP/jQuery

 

・WordPress新規テーマ構築案件(具体的には→こちら

スキル→HTML/CSS/Wordpress/レスポンシブ/SEO対策/PHP/jQuery

 

・WordPress + ECサイト構築(具体的には→こちら

スキル→HTML/CSS/Wordpress/レスポンシブ/SEO対策/PHP/jQuery

 

 

【ランサーズ】

・web制作会社からの下請けコーディング案件

スキル→HTML/CSS/ Javascript/jQuery/(PHP, WordPress)

 

以上です。

 

依頼先から、デザインカンプを渡される場合はillustrator/Photoshopも触れる必要がありそうです。また、案件によっては、さらにSASS/XD/GitHubも必要になります。

 

 

✔︎余談:スキルを磨く上で、気をつけること

 

Web制作会社で働かれている、わやさん(@wayablog)のブログ記事で知ったことですが、「ピクセルパーフェクト」でサイトを作れるようになることが大前提。

先方からもらったデザインカンプを、1mmのズレもなく完璧に再現することがコーダーの仕事だからです。HTML/CSS/jQuery/JavaScriptなどなどの技術を使って模写する時には、ピクセルパーフェクトを意識します。

 

 

つくづく思いますが、完全独学していると入ってきにくい現役エンジニアの声を集めるのってすごく大切な作業です。空に閉じこもっていると、平気で努力の矛先間違えそうです。

 

遅延学習法で、学習ゴールまでを逆算してみる

 

必要なスキルがわかったところで、遅延学習法で学習ゴールまでを逆算してみます。

 

*ロードマップ(改)*

HTML/CSSプロゲート【完了】

サイト模写(WordPressテーマ「Write」)【完了】

jQueryプロゲート【完了】

jQuery(書籍:jQuery標準デザイン講座)←今ここ

jQueryも使いつつサイト模写

JavaScript(書籍:確かな力が身につくJavaScript「超」入門)

並行してJS-Proのサービス活用も検討

SASS、Photoshopを学ぶ

Photoshopのデザインカンプから、SASSとJavaScriptを使ったサイト模写

ポートフォリオサイトの作成

コーディング案件で実働しつつ、PHP・WordPressを学習

WordPress案件獲得!

 

これからロードマップを進めていくうちに、また軌道修正があるかもしれません。

 

しかし、今のところのゴールは

①コーディング案件
②WordPress案件

の2本立てで進めていきたいと思います!

 

 

さらに細かく…7月末までの課題を考える

jQueryからの模写→GitHubへアップ→コードをもりけんさんに添削してもらうことが小さなゴールです。がんばって時間捻出してやっていきます。

 

もう一つのゴール?Web制作会社への就職

 

これは、ココナラの案件をみていて気づいたことですが、Web制作会社の経験がある人はやはり強いです。案件の値段も高いし、人気もあります。

実績と信頼が違うな〜。

 

今のところ娘 2人の保育園は厳しいし、小学校に上がるまでは時短勤務がないと難しい。けれど、Web制作会社への就職の道は閉ざさずに情報収集はしていこうと思います。

 

わたしもできることならば、未経験フリーランスより会社経験を積みたいのが本音!視野に入れつつ、独学を進めていきます。

 

あとがき

 

ゴールが定ったら、あとはDoです。

定期的にロードマップを見直しつつ、コツコツ積み上げていきます!

 

*今日の工夫*

・とにかくスピード。間髪入れずに、モヤモヤしていることを考え直してまとめた。

 

今日は以上です。

 

Thanks:もりけんさん(@terrace_tec)

もりけんさんのHPはこちら→ 武骨日記